Quantcast
Channel: 銀幕と緑のピッチとインクの匂い
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3696

マッサージャー

$
0
0

 酷い肩こりと、足のだるさに悩まされています。今に始まったことではなくて、若い時からずっとそうでした。職場に、京都でお土産に買った木製の肩をとんとんするものを持ち込んで、いつも肩をとんとんしていたくらいです。

 ずっとデスクワークと、今はパソコンワークをしているので、仕方ないことなんですが、パソコンしていないときでも肩が凝る。これは、もうそういう体質なんでしょう。今日は雨で、昨日からそれを察知して、酷い肩こりです。湿布が手放せません。それで、朝は寝たままマッサージャーをしました。

 実はしばらく前にマッサージャーを買ったのです。マッサージチェアではありません。欲しくて仕方ないけれど、あんな大きなものを買ったら、うちの場合は、そのチェアで眠るしかなくなりますあせる

 電気屋さんの父の日のプレゼント特集のチラシで、肩こりマッサージャーやフットマッサージャーを見つけ、その時酷い足のだるさに悩んでいた私は、見に行ったのです。そして、店頭で実際に試し運転。

 肩にも足にも、ついでに腰にも使えるものが理想でした。ところが!肩にかける方式のものは、片手で持てるような重さではない!両手でよっこらしょと持ち上げ、肩にかけてマッサージするというものでしたが、こんな重いものを肩にかけたら、余計に肩が凝ってしまう!敢え無く却下でした。
 
 次が、腕みたいな形をして先の丸い部分がウィンウィン動くもの。これもちょっと重いけれど、さっきほどではないし、肩にも足にも使えそうで、安いし、これにしようかなと思い始めていました。ただ、それでもやたら大きい。これも長く持っていると、持っている方の肩が凝りそうと、悩んでいると、店員さんが、一番売れているものがあります、と他のほうに連れて行ってくれました。

 人はそれぞれ好みもあるし、環境も違うので、一番売れている、という言葉にはあまり反応はしない私でしたが、このコリとだるさは非常事態。紹介されたものは、拍子抜けするほど小さい、アンカのような大きさのものでした。椅子に座って肩に当ててマッサージすると、これがなかなかいい。なんといっても今までに比べると軽いのです。そして、腰にも足にも使える。値段もさほどではない。ということで、この製品を即買いしたわけです。

 座りながらふくらはぎの下に入れて、スイッチを入れると、当たり方によっては痛いくらいですが、この痛さがいい(苦笑)。

 肩や腰は、椅子に座ってでもいいのですが、寝ながらすると楽ちん。最近、凝りは比較的ましであまり使っていなかったのですが、今朝はお目見えとなり、肩の下に敷いてウィンウィンマッサージされること15分。ピンポイントで押さえてもらうために、ずりずりと自分で肩をずらして、「あっ、そこそこ。もっと強く!」と思わず、マッサージャーさんに話しかけてしまいます。

 華やかなピンクのカバーつきを選んでしまいましたが、辛い時に心をちょっと明るくさせてくれるということで正解だったかも。

 家電にも名前に「さん」をつけて呼ぶ我が家の習慣。そろそろ、この方もただの「マッサージャー」から「マッサージャーさん」に昇格です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3696

Trending Articles