先日、また救急車にお世話になりました。今年、3度目です。母が手術痕の激痛を訴え、動けないので、またお世話になってしまいました。電話をすると、すぐに来てくださって、丁寧に診てくださるので、有り難いことです。
母も激痛で苦しんでいたのですが、点滴で痛み止めを入れて頂き、良くなってきました。救急車に乗って今回初めて、その日のうちに帰れましたが、翌日通院して、これからも通院が必要です。
救急車に同乗するのは、これが5度目です。ある程度、落ち着いて対処できるようにはなりました。今回は、手術痕とわかっていたので、落ち着けたのかもしれません。しかし、待合室で待っている時間というのは、やはり不安なものです。
それで、これだけ救急車に同乗した者として、老婆心ながら、救急車を呼ぶ時に用意すべきものをお知らせしておきたいと思います。
1.保険証 これは絶対です。
2.診察券 かかっている病院すべての診察券があるといいでしょう。大病院にかかっている場合は、その病院に搬送してもらえる場合もあるので、あるといいでしょう。
3.お薬手帳 あるいは、服用している薬の説明書 必ず提示を求められます。
4.医療証などがあればそれも。
これらをまとめて、100円ショップで売っている保険証入れにまとめて入れておくと便利です。私は、家族全員のものを、一冊ずつ用意しました。
焦っているので、期限切れの保険証を持って行ってしまった時もありました(その月に病院にかかっていたので、OKでホッとしました)。それぐらいパニックになるので、あらかじめ用意しておくことをお勧めします
最後にちょっとだけグチらせてください。
両親の世話、仕事、私自身が以前から抱えていた病気の悪化……。疲れ果てました。
永遠に寝ていたいです……。