グレン・ミラー楽団による『茶色の小瓶』です。
『茶色の小瓶』は、1869年に発表された曲で、アメリカ民謡とされています。グレン・ミラーがジャズにアレンジしたことで、大ヒットナンバーとなりました。
民謡ですから歌詞があるのですが、禁酒法の時代に再び流行ったとか。というのも、茶色の小瓶というのは、洋酒の瓶を指すのだそうです。歌詞には、「She loves gin and I love rum」とあり、ジンが好きな妻と、ラムが好きな夫。好きぐらいならいいのですが、なんとまあ、生活に困ってもお酒が止められないアルコール依存症の夫婦を描いた歌ということでびっくりです。
日本でも独自の歌詞がつきました。
こういう歌詞のものを見つけたのですが、何と言っているのかよくわからない。ただ、私の知っている歌とは違うようです。
『茶色の小瓶』は、音楽の教科書に載っていたと思うのです。
「誰より大変、母さんの仕事
掃除に洗濯
家族は10人
だけど、素敵
いつも忘れずに
笑顔向けて いつも送りだす」
確か、こんなような歌詞だったと思います。ところどころ、違うかもしれません。
アル中夫婦の歌とは大違いですね。
この歌詞を覚えていらっしゃる方がいらしたら、是非コメントください!
↧
『茶色の小瓶』
↧