書き溜めてアップするだけになっている記事がいくつかありますので、せっかくのお正月ですし、アップ致します。体力は使っていないので、ご心配なく。
ロード・オブ・ザ・リング [DVD]/ポニーキャニオン
¥2,700
Amazon.co.jp
ロード・オブ・ザ・リング [Blu-ray]/ワーナー・ホーム・ビデオ
¥2,571
Amazon.co.jp
THE LORD OF THE RINGS THE FELLOWSHIP OF THE RING
2001年アメリカ・ニュージーランド映画 カラー 178分
監督 ピーター・ジャクソン
出演 イライジャ・ウッド イアン・マッケラン ヴィゴ・モーテンセン リブ・タイラー ショーン・アスティン イアン・ホルム ショーン・ビーン オーランド・ブルーム ジョン・リス=デイビス ビリー・ボイド ドミニク・モナハン ケイト・ブランシェット クリストファー・リー
遙か昔に闇の冥王サウロンが作り出した膨大な力を持つ指輪が巡り巡って、ホビットの青年フロドの手に渡る。世界を滅ぼすほどの力を持ったこの指輪を葬り去るには、この指輪を滅びの山の火口に投げ去るしかない。そのために、フロドをはじめとする旅の仲間9人組が結成された。ホビットのフロドにサム、メリー、ピピン。魔法使いのガンダルフ。人間界から王の末裔の血を引くアラゴルンと執政官の息子だったボロミア。血気盛んなドワーフのギムリ。そしてエルフの王子で弓の達人のレゴラス。かくして一行は苦難に満ちた旅に出るが、サウロンの手下たちが迫っていた・・・。
原作は言うまでもないトールキンのファンタジーの最高峰と称される物語です。これを3部作として映画化。本編はその第1作です。原作が大好きな人などを中心に賛否両論が巻き起こっていますが、私はとても気に入りました。
まずはほのぼのとしたホビット庄の風景から始まります。この映画はニュージーランドで撮影されたのですが、何と美しい映像なのでしょう!図々しいくらい綺麗な緑、本当にだだっ広い野原、真っ白な雪山。そのどれもが溜息が出るような美しさなのです。この風景シーンだけでも間違いなく見る価値が大です。旅の仲間が列を作って山を登っていく様を空から映したシーンは、そのアングルが似ていて思わず「♪Climb Every Mountain~」と歌ってしまいます(笑)。
ホビット庄は私のイメージしていたものとは違うのですが、何とも可愛いですね。色も勿論サイズも。それに居心地がいかにも良さそうで、『ホビットの冒険』でビルボが居心地の良いホビット庄から離れたくない!と騒ぐ気持ちも実に納得です。それに食べることの好きなホビットたちの性格も良く現れています。
最初の1時間ぐらいは、説明が多すぎてちょっと冗漫な感じもします。まあ、でも3部作ということから考えれば、これまでの指輪の経歴その他をしっかり説明しておくことは大事なんですが。
でも、旅の仲間の結成あたりからはとんとん拍子で話が進みます。この部分に時間をかけて仲間同士の心情や対立をもっともっと表して欲しかったところですが、それをしていると4時間映画になってしまいますね。徒党を組んでの旅物語というのがもともと好きなんですが、この話でもみんなで力を合わせるその協力態勢は涙ものですね。
フロド役のイライジャ・ウッドは、ご存じかつての名子役。すっかり大人になりました。とは言っても、小さなホビット役なので大人という感じはしませんね。このホビットは一体どうやって撮影したんでしょう。旅の仲間は4人の大人と4人の子供と1人の中人(ドワーフね)という感じで、両脇にホビットを抱える大人が大変(笑)。
さて何と言ってもこの映画で格好良さNo.1はアラゴルンでしょう。王の末裔ながらさすらい人のストライダー。寡黙ながら強くて、でも人間臭い面を持ち合わせている人。そう、影のあるハンサム(笑)。演じるヴィゴ・モーテンセンはもともと好きな俳優だったので、彼がアラゴルンを演じてくれて本当に嬉しいです。はっきり言って、一番もうけ役ですよね。戦いになるととても強いのに、涙も流すところが可愛い。彼の苦悩する様子がヒシヒシと伝わってくるんですね。
同じ人間でもボロミアはちょっと違います。演じるのがショーン・ビーンなだけに何かあるに違いない、と思わせてしまうのよね。これは今までの映画のイメージを引きずりすぎか?でも、ショーン・ビーンも実は結構好きなんですよね。ホビットたちと笑いさざめく様など結構可愛い。メリーとピピンの世話係を自認しているようなところが憎めなさを出しています。
弓の達人レゴラスはエルフの王子ですから、見目麗しい。金髪の長髪をなびかせて走る様は絵になります。弓の腕が凄いのね。闘いの時にはもの凄い勢いで次から次へと弓を射ます。文句も言わないし、品はあるし、いかにも誇り高いエルフね。でも、何故弓がなくならないのかは、不思議。
この3人が旅の仲間の格好良いベスト3!あとはおじいさん魔法使いのガンダルフ。あの白い顎髭は一度触ってみたい。結局いつもお騒がせのガンダルフ・・・。ビルボが指輪を手に入れることになったのも、結局それをフロドがもらったのも、ガンダルフが絡んでいるんですよね。だから、ビルボやフロドが責任を感じるのは可哀想だ。しかし、ガンダルフも今度は途中で「用事がある」なんて言って帰らないから良しとしましょう。演じるイアン・マッケランは実はそんなにおじいさんではありません。何とロバート・レッドフォードより若いのです。
ホビット4人組のあと3人。ショーン・アスティンは太ったなあ、というのが第一印象。フロドをご主人と慕う庭師です。ショーン・アスティンは『グーニーズ』で主役を演じていたあの少年です。だから、子役イメージが強いのですが、イライジャ・ウッドに比べたらずっと大人ですね、もはや。
剽軽なメリーとピピンはいつも2人で一組。時々どちらがどちらかわからなくなってしまいます。
そして、ドワーフのジョン・リス=デイビス。彼がこんな役を演じるなんて驚きなんですが、結構愉しんでいるみたいですね。バーリンのお墓を見つけた時は悲しかったです。バーリンは『ホビットの冒険』でビルボと一緒に旅した仲間です。好きだったのに。
本当に壮大な物語です。RPGの原点だの、「ハリポタ」と競っているだの、色々言われていますが、そんなことは忘れ去ってしまって良いでしょう。これは他の何かと比べられる話ではないということを再認識しました。
指輪はあらゆる人を誘惑します。人間だけでなく、ホビットもエルフさえも。旅に出た仲間たちはそれぞれに形は違っても平和と元の栄光を取り戻すことを求めている人が多いです。その中でホビットたちだけは、そういった私利私欲はないんですよね。その代表格フロドは指輪の誘惑に負けないというところが暗示的です。しかし、実際心というものは弱いものです。世界を左右するような力を秘めた指輪に羨望を感じたとしてもその方がむしろ普通に思えてきてしまうのですね。悪いこととわかっていても誘惑に勝てるか?この映画の提示するテーマは重いです。
これは由緒正しき光と闇との闘いです。往きて還りし物語といわれるものです。これこそ、ファンタジーなのだと再認識させられました。
尚、本レビューは当時書いたものなので、視点が古いです。今は出演者はすっかりスターになりました。
トレイラーです。
↧
『ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間』
↧