Quantcast
Channel: 銀幕と緑のピッチとインクの匂い
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3696

開会式……が長すぎる

$
0
0

 昨夜は、4:00まで開会式を見てしまいました。

 オリンピックの開会式といえば、私には4年に1回の大イベントで、毎回テレビの前に必死にかじりつき、録画も欠かさないものでした。でも、ロンドンオリンピックから録画保存することをあきらめました。

 やっぱり、年のせいで忍耐力がなくなったのかな。開会式があまりに長すぎると感じるようになりました。

 昨日も3時間。集中力が持ったのはせいぜい1時間ほどでして、後は早く聖火が来てくれとやけっぱちになっておりました。

 開会式そのものは、荘厳で素晴らしかったです。ロシアが芸術大国であることをまざまざと見せつけるものでした。途切れなく流れるクラシックの名音楽。私でさえ知っている曲の何と多いこと!そして、それに合わせて踊るバレリーナたち。何でも、主役を張れるレベルの人たちが集まっての踊りだったそうで、クラシックやバレエの好きな方なら、涙ものだったことでしょう。私のような素人でも、十分感動するものでした。

 そして、選手の入場行進。これも、ワクワクドキドキものだったのですが、やっぱり今の私には長かったなあ。でも、フランス選手団に、ブライアン・ジュベールを見つけた時は、大興奮でしたクラッカー

 聖火は、マリア・シャラポア、イシンバエワ、カレリンらを経て、アイスホッケーのレジェンド(すみません、名前失念)とフィギュア女子ペアのレジェンド、イリーナ・ロドニナが最終走者となりました。ロドニナは、レイクプラシッドオリンピックで、当時夫だったザイツェフとのコンビの素晴らしさを見て、すっかりフィギュアにはまりました。彼女たちの滑りを見なかったなら、今のフィギュア好きの私はなかったかもしれません。

 ということで、素晴らしい開会式でした。でも……やっぱり長すぎました。こう感じるのは年のせいかなあ(溜息)。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3696

Trending Articles