23日は、
シャーリー・テンプルの87回目のお誕生日です![ケーキ]()
凄くお年と思っていたのに、思ったより若くてびっくり。昨年亡くなられた時も、同じこと言ったんでしょうね、私。30年代の名子役。アメリカが生みだした天真爛漫な大スターです。
サンドラ・ディーの73回目のお誕生日です![ケーキ]()
彼女も、こんなに若かったことにびっくり。50年代~60年代にかけて、アイドル的な大人気のスターでした。『悲しみは空の彼方に』に出ていて、あの映画には、号泣させられました。『避暑地の出来事』でも、トロイ・ドナヒューと。キュートで可愛い人でした。
リー・メジャーズの76回目のお誕生日です![ケーキ]()
『バークレー牧場』で若き日のカウボーイ姿を見ていました。ちょっとやんちゃな印象でした。『600万ドルの男』で人気者に。70年代を代表するテレビスターでした。ファラ・フォーセットの夫で、『チャーリーズ・エンジェル』の頃、ファラは、ファラ・フォーセット・メジャーズと名乗っていたんですよね。その後、別れてしまいました。
クレイグ・シェーファーの55回目のお誕生日です![ケーキ]()
80~90年代の青春スターのひとり。もしかして、未公開だったかもしれないスーザン・ヒントンの『That Was Then... This Is Now 』が有名です。『恋しくて』(秀作!)にも出ていますが、一番有名なのは『リバー・ランズ・スルー・イット』。原作者であり、真面目で秀才の長男を演じました。ブラッド・ピットのお兄さんですね。天邪鬼な私は、ブラピよりクレイグ・シェーファーの方が好きでした。『ワン・トゥリー・ヒル』では、主役の優しい伯父さん役でした。若者たちより、彼に注目していました。
メリーナ・カナカレデスの48回目のお誕生日です![ケーキ]()
『CSI:NY』のステラ・ボナセーラです。
ジュディ・デイビスの60回目のお誕生日です![ケーキ]()
一番に思い出すのは、『わが青春の輝き』。素晴らしい映画でした。『インドへの道』では、ちょっとイライラさせられる役でした。『目撃』の大統領秘書役も良かったなあ。
ウィリアム・シェイクスピアの451回目のお誕生日です![ケーキ]()
ああ、ロミオ、ロミオ、何故あなたはロミオなの?………親がそう名付けたからです。
ロナルド・ニームの104回目のお誕生日です![ケーキ]()
監督さん。『ポセイドン・アドベンチャー』を監督した人です。他に、『オデッサ・ファイル』『クリスマス・キャロル』など。
シモーヌ・シモンの105回目のお誕生日です![ケーキ]()
1930年代から活躍しているフランスの女優さんです。『キャット・ピープル』シリーズが代表作です。見ていないんですよ。
24日は、
シャーリー・マクレーンの81回目のお誕生日です![ケーキ]()
デビュー作が『ハリーの災難』。母親役にはあまりに若すぎる年でしたが、落ちついてましたね。この映画、大好きです。『アパートの鍵貸します』『噂のふたり』『あなただけ今晩は』…。良い映画ばかりですね。70年代後半に女性映画が流行った時には、『愛と喝采の日々』そして、『愛と追憶の日々』で遅れてきたオスカーを獲りました。とても上手でチャーミングで、好きな女優さんです。アカデミー賞授賞式でも元気な姿を見せてくれました。『ダウントン・アビー』にも出ていました。
バーブラ・ストライサンドの73回目のお誕生日です![ケーキ]()
アメリカの世界に誇る歌姫ですね。大変な人気があるみたいです。映画では、『ファニーガール』『スター誕生』『追憶』など。どの映画でも歌っていて、ド迫力の名曲ばかりですよね。『ハロー・ドーリー!』も好きです。ジェイムズ・ブローリン夫人です。
ジル・アイアランドの79回目のお誕生日です![ケーキ]()
ジル・アイアランド、チャールズ・ブロンソンが愛した妻。ブロンソンと結婚してから、とにかく共演作が多いですね。『バラキ』『ブレイクアウト』『軍用列車』……。テレビドラマの『シェーン』の若き妻が新鮮に思い出されます。シェーンは、デビッド・キャラダインが演じていました。
リチャード・ドナーの85回目のお誕生日です![ケーキ]()
『スーパーマン』の監督さんです。『リーサル・ウェポン』や『グーニーズ』も。
J.D.キャノンの93回目のお誕生日です![ケーキ]()
『警部マクロード』のマクロードの上司クリフォード部長(部長だったかな?)です。他にも色々な映画やドラマに出ています。でも、マクロードの印象が何と言っても強いです。
グレゴリー・スポルダーの51回目のお誕生日です![ケーキ]()
テレビムービー版『大草原の小さな家』のエドワーズさん。『ザ・ロック』では、一味のひとり、『ブラックホーク・ダウン』にも出ています。
タッカー・スミスの79回目のお誕生日です![ケーキ]()
『ウエスト・サイド物語』の、ジェット団(トニーのいる方)のナンバー2役です。ボス同士の争いの後、いきり立つ仲間を「♪クール、クール、クレイジーボーイ」と言ってなだめていた人。あの役、格好良かったです。
シャーリー・テンプルの87回目のお誕生日です

凄くお年と思っていたのに、思ったより若くてびっくり。昨年亡くなられた時も、同じこと言ったんでしょうね、私。30年代の名子役。アメリカが生みだした天真爛漫な大スターです。
サンドラ・ディーの73回目のお誕生日です

彼女も、こんなに若かったことにびっくり。50年代~60年代にかけて、アイドル的な大人気のスターでした。『悲しみは空の彼方に』に出ていて、あの映画には、号泣させられました。『避暑地の出来事』でも、トロイ・ドナヒューと。キュートで可愛い人でした。
リー・メジャーズの76回目のお誕生日です

『バークレー牧場』で若き日のカウボーイ姿を見ていました。ちょっとやんちゃな印象でした。『600万ドルの男』で人気者に。70年代を代表するテレビスターでした。ファラ・フォーセットの夫で、『チャーリーズ・エンジェル』の頃、ファラは、ファラ・フォーセット・メジャーズと名乗っていたんですよね。その後、別れてしまいました。
クレイグ・シェーファーの55回目のお誕生日です

80~90年代の青春スターのひとり。もしかして、未公開だったかもしれないスーザン・ヒントンの『That Was Then... This Is Now 』が有名です。『恋しくて』(秀作!)にも出ていますが、一番有名なのは『リバー・ランズ・スルー・イット』。原作者であり、真面目で秀才の長男を演じました。ブラッド・ピットのお兄さんですね。天邪鬼な私は、ブラピよりクレイグ・シェーファーの方が好きでした。『ワン・トゥリー・ヒル』では、主役の優しい伯父さん役でした。若者たちより、彼に注目していました。
メリーナ・カナカレデスの48回目のお誕生日です

『CSI:NY』のステラ・ボナセーラです。
ジュディ・デイビスの60回目のお誕生日です

一番に思い出すのは、『わが青春の輝き』。素晴らしい映画でした。『インドへの道』では、ちょっとイライラさせられる役でした。『目撃』の大統領秘書役も良かったなあ。
ウィリアム・シェイクスピアの451回目のお誕生日です

ああ、ロミオ、ロミオ、何故あなたはロミオなの?………親がそう名付けたからです。
ロナルド・ニームの104回目のお誕生日です

監督さん。『ポセイドン・アドベンチャー』を監督した人です。他に、『オデッサ・ファイル』『クリスマス・キャロル』など。
シモーヌ・シモンの105回目のお誕生日です

1930年代から活躍しているフランスの女優さんです。『キャット・ピープル』シリーズが代表作です。見ていないんですよ。
24日は、
シャーリー・マクレーンの81回目のお誕生日です

デビュー作が『ハリーの災難』。母親役にはあまりに若すぎる年でしたが、落ちついてましたね。この映画、大好きです。『アパートの鍵貸します』『噂のふたり』『あなただけ今晩は』…。良い映画ばかりですね。70年代後半に女性映画が流行った時には、『愛と喝采の日々』そして、『愛と追憶の日々』で遅れてきたオスカーを獲りました。とても上手でチャーミングで、好きな女優さんです。アカデミー賞授賞式でも元気な姿を見せてくれました。『ダウントン・アビー』にも出ていました。
バーブラ・ストライサンドの73回目のお誕生日です

アメリカの世界に誇る歌姫ですね。大変な人気があるみたいです。映画では、『ファニーガール』『スター誕生』『追憶』など。どの映画でも歌っていて、ド迫力の名曲ばかりですよね。『ハロー・ドーリー!』も好きです。ジェイムズ・ブローリン夫人です。
ジル・アイアランドの79回目のお誕生日です

ジル・アイアランド、チャールズ・ブロンソンが愛した妻。ブロンソンと結婚してから、とにかく共演作が多いですね。『バラキ』『ブレイクアウト』『軍用列車』……。テレビドラマの『シェーン』の若き妻が新鮮に思い出されます。シェーンは、デビッド・キャラダインが演じていました。
リチャード・ドナーの85回目のお誕生日です

『スーパーマン』の監督さんです。『リーサル・ウェポン』や『グーニーズ』も。
J.D.キャノンの93回目のお誕生日です

『警部マクロード』のマクロードの上司クリフォード部長(部長だったかな?)です。他にも色々な映画やドラマに出ています。でも、マクロードの印象が何と言っても強いです。
グレゴリー・スポルダーの51回目のお誕生日です

テレビムービー版『大草原の小さな家』のエドワーズさん。『ザ・ロック』では、一味のひとり、『ブラックホーク・ダウン』にも出ています。
タッカー・スミスの79回目のお誕生日です

『ウエスト・サイド物語』の、ジェット団(トニーのいる方)のナンバー2役です。ボス同士の争いの後、いきり立つ仲間を「♪クール、クール、クレイジーボーイ」と言ってなだめていた人。あの役、格好良かったです。