さて、日本の決勝進出を真央ちゃんに託すことになります。男子ショート見ても、アイスダンスを見ても、やはり地元選手への歓声は大変なものです。女子では、リプニツカヤの後に真央ちゃんが滑るそうで、かなり滑りにくい順番だと思います。真央ちゃんには、プレッシャーになりますが、やはり頑張って欲しいです。
ということで、ケイトリン・オズモンドも次の張可欣も、書くのさぼりました。実は、チャンネルを変えて、バレンシアの試合の様子、確認していました。いいぞ、行け行け!
イギリスのジェナ・マッコーケルの登場です。懐かしいですな。この人、ベルギーのヴァン・デル・ペレンの奥さんです。この人は、ベテランの貫録があります。
またちょっと、他を見に行きます。
後半グループです。真央ちゃんのオリンピック初滑りです。
ここまでで、ロシアとカナダが決勝進出を確定しました。真央ちゃんが出るので、日本はきっと大丈夫だと思います。アシュレー・ワグナーが出るアメリカも当確でしょう。あと1チーム。これは、どうかフランスに出て貰いたい!!メイテの滑りに凡てがかかっています。だから、応援します。頑張れ!
フランスのマエ・ベレニス・メイテ。3-3で来ましたが、その後がちょっとだけ詰まってしまいました。その他はノーミス。ここは見逃してよ~状態です。メイテの順位によって、フランスが決勝進出できるかどうかが決まります。2位。応援席が固まっています……。これは、ちょっと点数低すぎでしょ?
アメリカのアシュレー・ワグナー。3F-3T。トップに立ちましたが、応援席がまたもや固まっています。点数が低かった。アメリカも決勝進出を決めました。
枠はあと二つ。神様、お願い!
ロシアのリプニツカヤ。今の彼女は、プレッシャーなく滑れるでしょう。この子は怖い。3Lー3Tを決めました。女子は、真央ちゃんとあの人との争いと言われていますが、私はリプニツカヤが怖い。地元ですよ。15歳でこの演技ですよ。完成度はまだまだですけれど、若い新星が飛び出してきて金メダルをさらっていくのは、今までのオリンピックで良くあったパターンです。そして、キャンドルスピンですものね。この一直線のキャンドルスピンは、見事としか言いようがありません。首位です。
さあ、真央ちゃん。とんでもない会場の喧噪の中。うーん、最初の3Aで転倒……。回ったかなあ…。その後は綺麗にまとめました。あのリプニツカヤの演技後のとんでもない大騒ぎの後で、1分間をフルに使ってからのスタートでした。さすがに、気持ちの上でざわざわするものがあったかなあ。でも、ここでミスしておいて、個人戦では決めてくれれば、それで良いです。
トリプルアクセルがダウングレード…。真央ちゃんが2位です。ここで、日本のフリー進出が決まりました!
最後がイタリアのコストナー。アヴェ・マリアのメロディに乗って、柔らかいスケーティング。2位……ああ…。
決勝で、ジュベールが見たかった……。フランスが見たかった……。涙。
気落ちして寝ます。でも、真央ちゃん、個人戦は気持ちを切り替えて頑張って。
↧
フィギュア団体 女子ショート
↧